ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

海の日です!

image1.jpeg

今日は、海の日です!三連休の最終日ですが、天気の方が、スッキリしません!仕事の日は、夏は曇りの方が良いのですが、休みの日はやっぱり晴れが良いです。今回は現場の休みに合わせて三連休しています。盆休みまであと、一踏ん張りなので、明日から、頑張って行きたいと思います。明日も天気は、大雨の予報もありますが、熱中症、コロナに気を付けたいと思います。今回の写真は、昨日の朝、見つけた蓮の花です。蓮の花の根っこは、れんこんなので身近な花なのですが、中々見ることがなく、いつ咲くのかも知らなかったのですが、たまたま見かけたので調べてみると夏の花で咲く時にポンと音がするみたいです。見かけたところは、レンコン畑だと思いますが絶滅危惧種と言う記事もあり、あまり見かける事が無かったので、写真を撮って見ました。神秘的な花だと思いました。

今年は暑い七夕です。

image0.jpeg

今年も七夕の季節に、なりました。いつもなら、まだ梅雨の季節なのですが、今年は、梅雨も明け、すでに真夏の陽気です。この季節には、珍しく台風も上陸したり今年の夏も、気候の変動が激しいので、体調管理をしっかりして行こうと思います。現場の方でも、体調管理をしっかりしてもらう様に、指導しています。熱中症も怖いのですが、コロナウイルスもまだまだ気が抜けない状況なのでマスクの使用方法を日々みんなで考えながら作業に取り組んでいます。仕事の方は、お陰様で、忙しく早出や残業をしながら工程消化に努めています。関西圏も高齢化や職人不足なので景気回復!労働賃金の引き上げなどを掲げている政党を応援しようかな?と日曜日には、選挙に行くつもりです。明るい未来が待っている事を願うばかりです。お盆休みまで、ひと月ほどなので、無事故無災害で、作業したいと、思います。

近畿地方も梅雨明け!

image0_2.jpeg

まだ、6月なのに、梅雨明けしたみたいです!観測史上最も早く最短、14日しか梅雨が、無かった様です。とうとう、真夏がやって来て仕事するのは、過酷な時期になりました。これから、熱中症に、厳重警戒しないと、いけません。現場でも、マスクをして、作業しているので、周りに人が、いない時にマスクを外す様に指導しています。体調に気をつけながら、安全作業に努めたいとおもいます。

もうすぐ梅雨の季節になります!

image0.jpeg

6月に入りましたが、明日も暑い1日になりそうです。もうすぐ梅雨のシーズンになります。沖縄の方では、大雨!関東では、雹など、ここ数年、異常気象が続いていますが、関西も来週辺りに梅雨入りしそうです。仕事の方は、関西は仕事が忙しく、今の現場も、毎日の様に、コンクリート打設が、行われています。多方面からは、応援出来ないか?と言う電話問い合わせが、結構かかって来ている様です。6月は湿度が高く、蒸し暑い日がつづくと思われるので、熱中症には十分注意しながら、お盆休みまで頑張って行きたいとおもいます。写真はスラブ下部のダメ周りの様子です。

もうすぐGWです!

image0_2.jpeg

来週には、GWが始まるシーズンになりました!この前までは、肌寒く冬服だったのですが、数日前からは、夏の様な気候で早くも、熱中症に注意しないといけない気温になって来ています。現場の方でも明日も夏日予想なので、熱中症に注意する様に指導しています!今年のGWは、29日から5日まで、一週間と少し長い休みになります。気を抜かずに、安全作業に心がけたいと思います。今日は、現場の方にマスコミの取材が来場していました。関西でも大規模現場なので、注目されている事を自覚して、プロとして、恥じない行動、安全作業、安心して、見れる作業を目指して頑張って、取り敢えずGWまで作業を続けたいと思います。日々の積み重ねでがんばります。写真は、スラブの下地の様子です。この上にベニヤ板をはり、床の完成です。その上に鉄筋を組みコンクリートを打設します。

新年度スタート❗️

image0.jpeg

新年度が、スタートしました!工事現場でも、人事移動で監督も新しく配属されて、増えてきました!弊社も先月に社員が増え今年度も気持ちを新たに、頑張って行きたいと思っています!職人になろうと言う若い人が、中々見つからないので、新入社員は、入ってきていないのが、現状ですが新入社員の方が、気持ち良くやってみたいと思って、入って来てもらえる様な会社作り、現場作りを心がけて頑張って行きたいと思います。現場作業や加工場作業をもっと、知ってもらいたいのですが、何処の現場か、わかる様な写真や、動画が撮れないので、型枠アップの写真になり上手く伝わらず、わかってもらえないのが残念です。情報漏洩は、ゼネコンや親会社また、お客様に迷惑をかける事になるので仕方ないのですが、興味が湧いて、やってみたいと思った方は、男女問わず連絡をお待ちしています。今年も、大和郡山城跡の桜が満開になっていたので、写真を載せておきます。本年度も頑張って行きますのでよろくしお願いします。

東日本大震災発生から11年・・・

image0.jpeg

最も予知が難しい自然災害の一つの地震、発生から11年が経ちます。未だ行方不明の方が2千人を超えているそうです。9年程前に、仙台の病院に大工の応援で、三週間ほど行きましたが、津波がここまで来ましたと、書かれた柱や壁が有り津波の恐ろしさを実感した事を強烈に覚えています。少しでも東北の力になれた事が貴重な経験になっています。関西地方も南海トラフ地震がいつやって来てもおかしくない状況なので、いつも頭の中の片隅で避難場所を考える様にしています。大阪での仕事が多いので、津波の事も考えています。そのな関西で暮らし、建物を作る仕事をしているので、あらためて地震や津波に負けない建物が作れる様に心がけて頑張って行きたいと思います。

バレンタインデー!

image1.png

今年も早いもので、バレンタインデーの季節になりました!朝晩は、まだまだ寒く今週末は関西にも寒波が来るみたいです。日中は、太陽の温もりを感じれる日も増えて来ました!ところで、バレンタインデーと言えば、学生の頃は気にしてないふりをして、実はソワソワしてたりとかしたものですが、最近では、季節を感じるイベントの様に、なりました。毎日忙しい仕事の中で季節を感じるイベントは、それなりに楽しみでも有ります。3月になれば、ひな祭り、そこまで来れば春ももう少しです!仕事の方ですが、今回は切梁と柱、梁の間のクッション的な特殊な型枠の脱枠後の様子です!

現場での型枠大工の仕事!

image0_2.jpeg

今回は、現場での型枠大工の仕事について、書きます!型枠大工の仕事は、図面から加工帳に直す、ひらい出しや型枠を加工するや墨出しなどが有りますが、型枠に釘留めする金物類を取り付ける仕事が有ります。コンクリートの中に打ち込んで、仕上げの時に使うアンカーなどが、あります。窓や扉を付ける為のアンカーや天井パネルをぶら下げる為のアンカー、後で鉄骨階段を取り付ける為のアンカーなど一言にアンカー類だけでも無数に有ります、アンカーを取り付ける為には、墨出しから行い取り付けます。基本的には、型枠に少しでも関係が有れば大工が取り付けます。時には、型枠に関係無くても現場監督から依頼が有れば墨出し取り付けなども行います。写真は、天井インサートの墨出しの様子です。

あけましておめでとうございます❗️

image0.jpeg

2022年 今年も宜しくお願い申し上げます。  今年の仕事初めは、1月5日からでした。1週間程たちました、そろそろ身体の調子も休み前に戻ってきた頃です。休み明けからコロナ感染者が、急激に増え現場でも、出来る事を徹底する様に作業員にも指導しています。初心に帰り、手洗い、うがいの徹底、マスクの着用、身の回りの消毒などです。一人一人が、出来る事をするしか、防ぐ手立てが無いのが現状なので、現場での感染者を出さない様に心掛けて、います。今年も安全祈願と商売繁盛を兼ねて今宮戎に行ってきました。昼間のなるべく人の少ない時間帯に、少人数でお参りさせてもらいました。今年も平穏無事に年末が迎えられます様に、頑張って仕事したいと思い